2009/03/19(木)
![]() Another World Is Possible! サヨナラG20金融サミット 取り戻そう私たちの未来を G20金融サミット対抗アクション ■ 学習会 日時 3月30日(月)18:30~ 場所 総評会館501会議室 費用 500円 ◎G20金融サミットの問題点 山浦康明さん(日本消費者連盟) ◎自由貿易体制と食と農の未来 大野和興さん(脱WTO/FTA草の根キャンペーン) ◎タックスヘイブンと金融規制 稲垣豊さん(ATTAC Japan首都圏) ◎IMFと不当な債務 ポール・マッカーティンさん(聖コロンバン会) ◎気候変動に対するもう一つの回答 鈴木ふみさん(すぺーすアライズ) ◎世界と日本のアクション ■デモ(4月2日 金融サミット当日) 日時 4月2日(木)19:00集合 19:30出発 集合 新場橋区民館 洋室 地図 住所 東京都中央区日本橋兜町11番9号 交通 地下鉄「茅場町」駅下車12番出口徒歩3分 コース 区民館前→永代通り左折→呉服橋交差点右折 →日本銀行→常盤公園解散(約30分のコースです) 派遣切り、雇い止め、解雇、貧困・・・、私たちの生活は、いまも危機の真っ只中にあります。私たちに必要なことは、この危機を作り出した金融機関や大企業を救済するための資金提供ではなく、一人ひとりの労働者が安心して働き、すべての人が安心して生活し、環境と調和する経済システムを確立するための政策ではないでしょうか。 今回の金融危機の責任は、マネーゲームに踊った金融機関や労働者を部品のように使い捨てにする大企業が負わなければなりません。なのに、どうして私たちが困窮しなければならないのでしょうか。いまこそ、不公正な富の配分、金融・貿易システム、資金の流れをストップさせ、金融を民主的にコントロールできる国内的、そして国際的なメカニズムが必要です。 世界20カ国の首脳があつまった昨年11月ワシントンでのG20金融サミットに対して世界各地で抗議の声が上がりました。私たちも東京・兜町から日本銀行まで「マネーゲームのツケを庶民に回すな」と声を上げてデモを行いました。しかし、G20金融サミットの会合では、政府による公的資金注入や国債の発行など、将来的に庶民にツケを回すことにつながる方法が合意され、「自由貿易」という人びとを苦しめ続けてきた貿易システムを維持することなどが宣言されました。私たちが強く願ってきたマネーゲームなどの金融規制などについては、「経済成長を阻害しない」ことが条件とされました。 4月2日、ロンドンで再びG20金融サミットが開催されます。世界的な金融危機を作り出した者に対して責任を問うことなく、そして危機を引き起こした元凶である金融システムの根本的な変革ではなく、そのわずかな手直しと存続のために、わずか20カ国の首脳と国際金融機関のエリートが集まる会合に対して、今回もまた世界中で行動が呼びかけられています。1月にブラジルのベレンで行われた世界社会フォーラムでもG20金融サミットに対するアクションが呼びかけられ、会場となるロンドンでは100を越えるグループがあつまって大きな抗議行動が予定されています。 このサミットには日本から麻生首相が参加します。麻生首相は、危機対策として、IMFに対する1000億ドル枠の出資や公的資金注入をふくむ70兆円規模の経済対策を掲げています。しかしそのほとんどが、金融危機を引き起こした金融機関などを救済するものでしかありません。東京でも、世界の人びとともに、新自由主義にサヨナラを告げ、金融システムの民主的コントロールを実現するために、G20金融サミットに反対する取り組みを行います。ぜひご参加ください。 主催 WSF2009 in TOKYO実行委員会 http://wsf2009tokyo.blog6.fc2.com/ スポンサーサイト
15:53 |
未分類|
トラックバック(-) |
コメント(-)
|
[ LINKS ] ◆世界社会フォーラム2009(ベレン)速報 ◆WSFTV ◆世界社会フォーラム2009(英語) ◆世界社会フォーラム(英語) ◆世界社会フォーラム日本連絡会ブログ [ ENTRIES ] ◆WSF2010はじまってます ◆【3・30&4・2】 サヨナラG20金融サミット 取り戻そう私たちの未来を:G20金融サミット対抗アクション ◆WSF2009:女性集会の宣言 ◆【3月9日】世界社会フォーラム2009-ブラジル・ベレン参加報告会 ◆Put peoples’ rights first now!~人間の生存と尊厳を守るために:WSF東京 オープニング全体提起 ◆東京-ベレン-パレスチナ、そしてあなたとつながりWSF2009 in TOKYO成功裏に終わる ◆ ◆『レインボー Rainbow』上映決定!(10:00~11:00) ◆参加の呼びかけ ◆プログラム(随時更新) [ ARCHIVES ] ◆2009年11月[1] ◆2009年03月[1] ◆2009年02月[4] ◆2009年01月[6] [ PROFILE ] ![]() ◆管理者 : WSF2009 [ COMMENTS ] ◆前田 進[01.10] [ TRACKBACKS ]
|